「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『職場の変革を常に実現する力を実務を通して学習する』
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
管理職実践研修」
(研修期間6ヶ月)
『管理職者としての
「主体的意欲」
「変革力」
「リーダーシップ力」
を強化する』
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

  テーマ75 管理職者として“学習のために実践する”という意識が
        常に前向きな取り組み姿勢を保つ
      

■職場は、能力を実践的に身につける唯一、最良の場

仕事に関する知識や技術は、新しい知識や技術を頭で知り、
理解するとよいというものではありません。

職場においては、新しい知識や技術は、仕事の中で実践され、
成果を得て、初めて身についたということになります。

新しい能力を身につけるには、知識的な経験だけではなく、
実践的な経験が必要となります。

このような実践的な経験を積み重ねることができる
唯一の場所が職場であり、仕事であります。

仕事は、目標を達成し、成果を上げるために行いますが、
別の視点からみますと、

“学習のために実践する”、“仕事を通して学習する”
という視点もあります。

“学習のために実践する”という意識が、
常に仕事にチャレンジするという、
前向きな取り組み姿勢を保ちます。

「考えて、考えて、考え抜いて、本来、今、管理職者として
行うべき仕事を自ら設定し、実践し、成果を獲得する」
のが管理職者の仕事となります。

そのために、管理職者が職場の中で、学習のために
具体的に実践する領域と致しましては、下記の3つが上げられます。

1.部下の指導、育成
2.担当部署のPDCA推進
3.担当職務の専門能力の向上

■部下育成、担当部署のPDCAのプロになる

リーダーシップの行動スタイルを
「人間に対する関心」と「業績に対する関心」という
2軸で表したマネジリアル・グリッド論というのがあります。

マネジリアル・グリッド論は1964年にアメリカの経営学者の
ブレイク氏とムートン氏によって提唱されたものです。

リーダーシップの行動スタイルを
「人間に対する関心」と「業績に対する関心」という

2軸に注目して分け、それぞれにどの程度関心を持っているかによって、
それぞれの軸を9段階に分け、

これによってできた計81の格子をマネジメント・グリッドと称し、
典型的な5つのリーダーシップ類型

(1・1型、1・9型、9・1型、9・9型、5・5型)
に分類した理論です。

1・1型: 業績にも人間にも無関心な放任型リーダー
     *与えられた仕事だけを行う。

1・9型: 業績を犠牲にしても人間への関心が高い人情型リーダー
     *部下との人間関係は円滑だが、業績には反映しない。

9・1型: 人間を犠牲にしても業績最大化への関心が高い権力型リーダー
     *業績だけを重視して、部下への関心はない。部下を潰すこともあり得る。

9・9型: 業績にも人間にも最大の関心を示す理想型リーダー
     *業績は高く、部下からの信頼も厚い。

5・5型: 業績にも人間にもほどほどの関心を示す妥協型リーダー
     *現状維持を求めるタイプのリーダー。

我々が目指すのは、当然9・9型のリーダーです。

日頃の職場の中では、
業績とは、担当部署のPDCAを推進すること、
人間とは、部下の指導育成を推進することになるかと思います。

「部下の指導育成」、「担当部署のPDCA」
推進のために管理職者として必要なことは、

「部下の指導育成」、「担当部署のPDCA」
推進のために必要な知識を学習すること、

そして、「部下の指導育成」、「担当部署のPDCA」推進のために、
管理職者として、本来、今、行うべき重要業務や

それを行うことによって獲得すべき成果、
獲得すべき成果を獲得するための進捗管理の方法などを
明確にし、実践することが必要です。

日々のたゆまぬ努力により、
99型の理想的な、プロの管理職者となることができます。

■自分の専門分野の権威となる

最新技術を活用した新商品化の企業間競争や
海外企業も含めた価格競争の一層の激化など、

新技術がどんどん進展し、
企業戦略のあり方なども日夜変化しております。

管理職者としても、自分の担当職務における
最新の技術や知識を身につけるとともに、
最新の動向を常に把握しておくことが必要となります。

管理職者として担当職務の専門的能力が
必要な理由を上げると下記のようなことになります。

・品質、原価、納期面で卓越した仕事を行い、
 お客様の高評価を得て、リピート受注を獲得する。
 また、工事実績を踏まえて、新たなお客様の開拓を行う。

・最新の技術も含め、仕事ができない上司は、
 部下から信頼されない、尊敬されない。

・部下を指導育成するにあたっては、その分野に対する
 卓越した知識、技術の持ち主であることが当然必要となる。

・管理職者は、対外折衝の責任者であり、
 お客様と折衝するときは、当然その分野における
 専門家としての知識、技術が要求される。

管理職者は、担当職務の専門分野における権威者となることが必要です。
担当部署の専門分野で優れていることが、
管理職者として、自分の考え方や行動に自信を持つことができると共に、

確固たる態度が取ることができ、
部下からの尊敬も受けることができます。

■自分を伸ばす力を体得する。自己研鑽、自己啓発を怠らない

管理職者は、 「考えて、考えて、考え抜いて、本来、今、自分が行うべき目標を設定する」、
「日々直面する様々な課題に適切に対応しながら結果をつくる」など、
自ら問題をつくり、自ら答えをつくりだしていかなければなりません。

「自ら問題をつくり、自ら答えをつくりだす」ということは、
「無から有をつくる」ということでもあります。

「自ら問題をつくり、自ら答えをつくる」、
「無から有をつくる」これらのことを実践し、

今以上の優れた仕事を行っていくためには、
日常の仕事における実践の中での学習と

仕事以外の場における学習の積み重ねを習慣化し、
管理職者としての自分の力を高めていくことが必要となります。

学習の積み重ねを習慣化することによって、
自分を伸ばすための力を体得することができます。